top of page
Search


Mandala painting on duchsfund
マンダラペインティングは、 何も円形の木に描くだけではないんですよ。 ダックスフントのおもちゃに描いてみました。 実はこのダックス、 海外の作家さんのトールペイントを描いていたんですが 自分のオリジナルじゃないし、 ...

小澤美智子
Jun 2, 20201 min read


2020 year of mouse
2020年の干支はねずみですね。 生徒さんから、 「せんせ〜い、今年も干支やりたいんですけど」 と言われ、 「も、もちろんよ!」と焦って考えて作りました。 うれしいなぁ、 そんな風に私の作るものを待っていてくれて。 ねずみだけでは物足りないので 俵も付けました。...

小澤美智子
Nov 28, 20191 min read


お月見うさぎのトールペイント
秋のトールペイントが完成しました。 萩、桔梗が描かれた、月見うさぎのトールペイントです。 やっぱり真ん中には月とお団子! こちらのデザインパケットは オンラインショップで販売しています。 うさぎ2体、屏風、台のデザインパケットです。 ...

小澤美智子
Nov 28, 20191 min read


和柄トールペイントでLOVEの贈り物
結婚のお祝いや、大好きな人に送るギフトに、 何がいいかな?と考えました。 せっかくだから、 私のお得意な和柄トールペイントで 「LOVEの贈り物」を作りました。 カラフルな配色に 梅、桜、亀甲、麻の葉などのおめでたい文様。 ちりめん生地のような風合いを出すために ...

小澤美智子
Aug 18, 20181 min read


トールペイント教室の新しい課題です
4月に入って、新しいテキストを作りました。 私のやり方は、 1年分の作品を選んでテキストを作ってから、 作品を作る!!(笑) 今年も素敵な作品を選びました。 こちらはリン・デピュチュラさんの作品ですが、 アメリカンにしては珍しく、「菊」が描かれています。...

小澤美智子
Apr 17, 20182 min read


便利なスタンプを輸入しました!クラフトに大活躍!
銀座の松坂屋デパートに跡地にできた GINZA SIXという新しいショッピングデパートに 行ってまいりました。 入ってすぐの所にアクセサリー売り場があって さっそくテンションアップ! なぜなら、 「これってハンドメイド作家のもの?」 と思わせるような ...

小澤美智子
May 27, 20172 min read


ローズマリングの描き方動画をアップしました
5月5日の端午の節句に向けて 鯉のぼりのトールペイントを作りました。 こちらです↓↓ 体の模様は、 北欧のローズマリングという ストロークの模様です。 ストロークというのは、 お習字のように、 筆を「置いて、引いて、払って」描く、 一筆書き模様です。...

小澤美智子
Apr 2, 20172 min read


ローズマリングで鯉のぼりを作りました!!
トールペイントで鯉のぼりを作りました。 ふつーの「鱗(うろこ)」ではなく 何か違うものを、 とあれこれとデザインを考えたのですが 水や波をローズマリングというデザインで 表現してみました。 今回はブルーとレッドで お父さんとお母さんを作りましたが、 ...

小澤美智子
Mar 7, 20173 min read


トールペイントの白木が安くて高クオリティなんです
私はいつも家の近所の工房で トールペイント用の木を切ってもらうのですが、 めちゃめちゃ腕がいいんです。 何人もの熟練された作業員さん達が 動物のパズルなどを作って 動物園に卸したりしているので、 どんな細かいデザインでも 喜んで切ってくれます。...

小澤美智子
Mar 5, 20172 min read


トールペイントでバニーとイースターエッグを作りました
和柄トールペイントを教えているのですが お雛様、鯉のぼり、など 季節感のある作品を先取りするよう オリジナルの見本を作っています。 というか、 先取りを心がけているのですが これがなかなか大変なんですよぉ(ーー;) 生徒さんたちはとっても熱心で ...

小澤美智子
Feb 24, 20172 min read


トールペイントとつるしびながコラボしました!
トールペイントもいいのですが、 世の中お裁縫も流行っていますね〜。 フランス刺繍とかがま口とか 可愛らしいお洋服なんかを作っている方が 周りにたくさんいらっしゃいます。 うちの和柄トールペイントのお教室には 「つるしびな」を作る生徒さんがいます。 その生徒さんの一人が...

小澤美智子
Feb 17, 20172 min read


蝶々の帯留めを作りました
前回注文した蝶々より、 少し大きいサイズのウッドが届きました。 生徒さんが、帯留めを作るのに 少し大きいのが欲しいと言われたので 探して注文しました。 届いたからには 何か作ってみたい! と思って作ったのがこちらです。...

小澤美智子
Jan 31, 20172 min read


漆器ペイント認定講師、特別講習に行ってきました!
漆器ペイントの第一回認定講師になりました。 昨日1月28日に東京の神田で行われた 認定課題の作品を作った先生方が一同に集う 「特別講習」に参加してきました。 雑誌でしか見たことのない有名な先生が 5人も勢ぞろいし、 直接デモンストレーションをしてくれるんです!...

小澤美智子
Jan 29, 20173 min read


トールペイントのお雛様が完成しました
日本の「和柄」と西洋の「トールペイント」を 「ウン」(←ピコ太郎風に)とコラボさせた 和柄トールペイントというのを3年ほど前からやっています。 トールペイントで たまに和のモチーフを描く先生は沢山いらっしゃいますが、 オリジナルは「和柄」しか作らない、 ...

小澤美智子
Jan 25, 20172 min read


帯留に帯締めが通らない時はどうする?
来てます、来てます! お着物のブームが来てますよ〜〜。 私も久々に着物を着て初詣に行きましたが 去年と比べ、着物姿が増えているように感じました。 男女で着物、というカップルもいて かっこいいな〜と思いました。 そんなわけで、 私の和柄トールペイントのクラスでは ...

小澤美智子
Jan 23, 20172 min read


白洲正子ときもの展に行きました
銀座の松屋で行われていた特別展 「白洲正子ときもの」に行きました。 白洲正子さんは、 お嬢様、奥様でありながら 自分の主義主張を貫いた カッコイイ女性でした! 正子さんは、 樺山伯爵の娘として恵まれた環境に育ち アメリカ留学から帰国後 白洲次郎氏と結婚。...

小澤美智子
Jan 6, 20172 min read


にわとりのトールペイント 2017年バージョン
年末の忙しい中、 和柄トールペイントをしました。 2017年の干支の「にわとり」を描きたい 描かなくては、と思っていたのですが なかなかアイデアが浮かばずにいました。 普通の置物じゃつまんないし・・・ ですから、 こんなギリギリになってしまいましたが ...

小澤美智子
Dec 28, 20162 min read


漆器トールペイントのテキストと材料が送られてきました
漆器ペイントの認定講師になり 予定より少し遅れて 漆器ペイントのテキストと材料が 送られてきました。 漆器ペイント認定講師については こちらの記事をご覧ください。 さあ、送られて来たものを一通りチェック! テキストはカラー版で 6人の有名ペインターさんの ...

小澤美智子
Dec 27, 20164 min read


漆器の作り方、知っていますか?
漆器ペイント認定講師になりましたが、 でも漆器のこと、あまり知りませんでした(ーー;) 漆の器やお盆など 誰の家にも1つや2つ いえ結構たくさんあるかと思います。 しかしながら、 実際の漆器の作り方や種類など 知らないことが多いのではないでしょうか? よく考えると...

小澤美智子
Dec 10, 20162 min read


漆器ペイント認定講師になりました
トールペイントってどんな資格があるんだろう? と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 そんな方はこちらの記事をご覧ください。 さらに最近登場した 「漆器ペイント」の資格があります。 四季彩アートクラフトという雑誌が 認定・監修している資格です。...

小澤美智子
Dec 10, 20162 min read
bottom of page